保育時間
通常保育は月曜日から金曜日の午前8時から午後3時です。
預かり保育は午後3時から午後5時までです。
ただし、4月当初の通常保育は午前8時から午後12時で、預かり保育は午後3時30分までです。
園の1日
8:00 |
登園・自由な遊び![]() 登園、視診、所持品の整理(バスの順路に従って登園する) |
---|---|
9:10 |
かたづけ![]() あとかたづけ、排泄、全員のあいさつ、話し合い |
9:40 |
集会![]() 月、木曜日に全園児お遊戯室でお集りの会 |
10:00 |
一斉保育![]() ![]() 保育指導計画にもとづく意図的な活動 |
11:00 |
自由な遊び![]() ![]() 教室や運動場において |
11:40 |
給食![]() 排泄、手洗いをして、食事、休息 |
午睡![]() 3歳児…………9月まで |
|
13:00 |
意図的あそび![]() ![]() 教室や運動場において |
15:00~ 15:30 |
降園![]() あいさつ(バスの順路に従って降園する) |
15:00~ 17:00 |
預かり保育希望者の預かり保育 |
園の1年(年間行事)
4月 |
入園式、家庭訪問![]() |
---|---|
5月 |
こどもの日の集い、花まつり、内科・歯科検診、新入園児保育参観、遠足![]() |
6月 |
保育参観、防犯教育、歯みがき指導、プール遊び![]() |
7月 |
七夕会 、夏まつり![]() ![]() |
8月 |
夏期保育![]() |
9月 |
避難訓練、交通安全指導![]() |
10月 |
運動会、幼稚園祭、いも掘り、体育教育参観、フェスティバル![]() ![]() |
11月 |
七五三、避難訓練、英語教育参観![]() |
12月 |
お遊戯会、クリスマス会![]() ![]() |
1月 |
なわとび大会![]() |
2月 |
豆まき会、保育参観、人形劇観劇、避難訓練![]() ![]() |
3月 |
ひなまつり会、お別れ会、お別れ遠足(年長児)、卒園式![]() |
毎月 |
誕生会、身体測定![]() |
その他 |
なかよしランチ、ハッピースマイルコンサート![]() ![]() |
専任講師による特別教育
保育の中で専任講師による教育を行っています。
- 英語教育を年中、年長児対象に月曜日に実施
- 体育教育を全園児対象に水曜日に実施




給食について
給食は業者弁当です。
お箸はナプキンに包んで持たせてください。
- 月に一度、家庭弁当の日があります
- 月に一度、異年齢の子と食事をする「なかよしランチ」があります
- アレルギーの子には代替にて対応しています

月曜日 | 米飯給食 |
---|---|
火曜日 | パン給食 |
水曜日 | 米飯給食 |
木曜日 | パン給食 |
金曜日 | 米飯給食 |
感染症について
学校保健安全法によって伝染性のある感染症にかかったときは、出席停止となります。
出席停止は、病気が他の園児に感染するのを防ぐために行う措置ですので、欠席扱いにはなりません。

賠償責任保険と災害共済制度について
園児の安全を第一に、できる限りの対策をしていますが、万が一の場合には全日本私立幼稚園連合会の賠償責任保険と日本スポーツ振興センターの災害共済制度にて対応させていただきます。
暴風警報発令時について
登園する以前に「暴風警報」(豊橋市)が発令されている場合
- 午前6時までに警報が解除されない場合は、休園とします。
- 午前6時までに警報が解除された場合は、平常通りの保育を行います。
保育中に「暴風警報」(豊橋市)が発令された場合
- 当日の保育を中止します。直ちに園児のお迎えをお願いします。帰りのバスは運休とします。
- 保護者又は代理の方が園児の迎えに見えるまで、園内で待機しています。
- メール連絡網で連絡します。
その他
- 他の警報等によって、登園が危険と思われる場合には、保護者の判断で登園を見合わせて下さい。
- 暴風雪警報が発令された場合も、暴風警報に準じます。